物事を進められる人とそうでない人の差

昨日お友達のお家で食べたアップルパイ。
アップルパイそのものがそもそも美味しいのですが、素敵なお皿にのせて食べると更に美味しくなった感じがしました。
お惣菜を買ってきてパックのまま食卓にだすことがありますが、ちゃんとお皿に載せて食べた方がちゃんと食事をしている気分になれると思うのは私だけでしょうか・・・(笑)
さて、今回お伝えすることはもうすでにスタエフの方でお伝えしていることなのですが、お役に立つと思うのでここでもシェアしたいと思います。
これは物事を進められる時とそうでない時とも言えるので、これは誰にでも当てはまると思います。
自分の調子を見ていれば区別がついてくると思うのですが、その区別の仕方についてこれからお伝えすることと共に確認していただけるとわかりやすいと思います。
進められる場合とそうでない場合についてそれぞれ3つづつ項目をひとまずお伝えします。
まず、物事を進められるタイプ
・体調が良い(コンデイションがいい)
・時間の無駄がない
・切替が早い。
そして、進められないタイプは
・気持ちが焦っている
・言い訳して動かない
・工夫をしない
ではまず最初の体調がいい(コンディションがいい)について・・・
自分の体調の変化に気を使っていれば、どうしたら体調をキープできるのかわかるはずです。身体の調子は全てのコンディションに繋がるので、ここか是非気にしていただきたい点です。
身体が冷えていたりすると睡眠の質が悪かったり、集中力がなかったりしますし、身体に合わないものを好きだから、安いからと言って食べていても体に負担がかかるのでコンディションが悪くなることもあります。
女性にいたってはファッションの為に冷え性なのに更に冷える格好や食事をしていると身体によくないですよね。
長期的に悪い状態でいると良い時のことを思い出せず、それが当たり前になってしまうので、この話をしていてもしっくりこないかもしれませんが、気づいた点があればそこを調整してみることをおススメします。
次に時間の無駄がないこと・・・
時間が有効活用できるかどうかと言った方がいいのかもしれませんが、時間の組み立て方が上手であり、少しでも時間が出来たら作業を進めたり、手掛けていることについて下準備や段取りをすることが出来ること。
何か作業をしなければいけないというのではなく、頭の中でアイディアを整理したり、今後の流れについてまとめたりする。そして、必要であれば、思い切って、しっかり休むことをしている。だらだらテレビを見ていたり、ネットサーフィンしたりすることがない。
ただただ時間だけが過ぎていくことがないようにしているといってもいいですね。
そして、切り替えが早い・・・
これは色んな部分で言えることなのですが、予定が変更になっても上手く時間を使い、気持ちを切り替え、何かをすることが出来たり、AがダメならBにしよう・・・とすぐに切り替えて動けるということですね。次いってみよう!という感じで。
この3つを意識するだけでも物事を進められるようになると思うのですが、後半の3つで思い当たるふしがある場合はそれを改善できるようにするといいと思います。
まず、気持ちが焦っている・・・
一度落ち着きましょう。意外と表面だけ焦っていて、内心は焦っていない自分がいたりします。落ち着けばちゃんと対処できる能力があるのに、焦りに気を取られて、その能力が上手く発揮されていないことあると思います。
そして、焦るだけ焦っていて、実は何もできていないこともあると思います。
どことなく他力本願というか、人に焦っているアピールはするのに、意外と自分は何もしていないこと・・・あったりしませんか?
次に言い訳して動かない
だって・・・でも・・・が多い方は要注意ですね。
願望はあるのに、動かない・・・これでは何も進みません。
思いつくところから、ほんの少しでもいいので、やるようにすると、意外と大きな流れを作っていたりしますし、今は見えなくてもコツコツと続けていればいずれそれが糧になりますから、つべこべ言わず、とりあえず何か動いてみましょう。
そして、最後の・・・「工夫をしない」。
これね、慣れもあるのですが、工夫ができない場合の多くは物事の考え方がワンパターンな場合があると同時に知識不足なこともあります。
知識といっても、学校の勉強とかの知識ではなく、情報収集をしていない感じ。
今の時代、やろうと思えばいくらでも情報収集して、ノウハウを増やせるのに、そういうことをしなていないから、考えつかないということですね。
となると、すぐに諦めてしまったり、これは合わない、出来ない、無理と決めつけてしまって、自分の智慧を絞ってやってみようとしなくなります。
背伸びする必要はないので、自分が出来る範囲で、あるったけの自分の智慧や経験を活かして工夫しようとすれば、最初は難しくても、徐々に出来るようになるので、面倒とか思わずやってみてください。
以上6項目をお伝えしましたが、出来た方がいいこと、見直した方がいいこと、どちらも一度確認してみてくださいね。
では、また!
with much love♡
Mika
・1/23(土)U・M・I in 鎌倉 あと数名ご参加いただけます!
・セッション予約随時受付中!
↓↓フォローしてね↓↓
twitter: https://twitter.com/Mikalando
instagram: https://www.instagram.com/thank_with_love/
standfm: https://stand.fm/channels/5f6862edf04555115d7a87d