当てにするのはやめましょう!
今日はいきなり本題に入りますね。 家族、友達、知り合い・・・自分以外の周りにいる皆はそれぞれの判断・選択がありますから、
「私のためにやってくれるだろう」
という意味不明な依存(当てにすること)は無意味ということです。
誰もが心の中に少しはもっている性質の1つがこれだと思います。
で、その結果次第で喜怒哀楽が起こってくることもありますよね。
なので、最初から他人を当てにすることしなければいいんです。
そうしたら、ガッカリすることも、落ち込むことも、怒ることもなくなります。
相手には相手の都合があることを忘れず、
勝手に自分の都合を押し付けるな!ってことですね。
もちろん本当に本当に困ったら助けを求めて良いですよ。
SOSを出したらいけないということではないんです。
ただ、
自分がやると決めたことに対して最初から他人を当てにするな!
ということです。
当てにするのではなく、もし自分がやると決めたことで何か困難にぶち当たったときは“学ぶ”ことをしていきましょう。
何をどうしたらいいのか。
どこからどうしたらいいのか。
何がダメで、それをどう修正すればいいのか・・・
これば学びと実践の繰り返しになりますが、他人を当てにするよりも、自分の為になるので、こっちを選んで行動していく方がいいです。
そして、そうやっていった結果、最後に自分にいる周りの人たちから寄ってきてくれるようになったら、それは間違いなく“成功”と言ってもいいでしょう。
それは自分のやっていることに対して自信がないだけでは?と思われた方、
そうではないんですよ!
当てにしないというだけなので、自分が何をやっているのかは口にしてもいいんです。
どんどん周りに伝えて、どんどん自分がどこまで出来るのかを実践していけばいいんですから。
ま~こんなこと言っていますが、私は気まぐれ、飽きっぽいので、「もういい。」「違うな。」と感じたらとっとと手を引きますけどね(笑)
※新企画のご案内です!詳細は画像をクリックしてくださいね♪
では、また。
with much love♡
Mika