それってエゴじゃん。
こんにちは! 今日は天気予報通りですね。。。
外は朝から暗くて、いつもなら太陽に光で充分明るい室内なのに電気がないと暗くて・・・
こちら↓↓のアメジストは最近キラキラと光を取り戻しているので明るいんですけどね。

そして、今日もまだクラクラが続いております(笑)
これは一体全体なんなんだろう・・・と思いつつ、感じ取ってみようと思えば、わかるのでしょうが、行動に支障はないので、このクラクラと仲良く過ごすことにしています・・・
今日は朝から明日開催予定の高校の同窓会の準備でバタバタしておりました。
卒業して何十年というレベルになってしまった事に誰もが驚いているのですが、何故かいつも幹事をやることになってしまう私・・・そういえば、高校時代は3年間連続で学級委員だったな~。
大人の皆さんは学生時代、何か役員をやっていましたか?
さて、昨日書かずに終わったお話をしますね。
数年前にそれこそ高校時代の仲良し同級生グループの間で生じたことについて思い出したことなのですが・・・
どんな選択をしようとも、当事者が下した決断である以上、他人はつべこべ言う必要はない
という事です。
当事者のためを思って、はじき出した意見だとしても、“普通は・・・”、“常識的には・・・”というような社会的観点を基になっているのでは当てはまらない確率の方が高く、自分のエゴを通そうとしているに過ぎないということなんです。
相手の事を思って言っていることだとしても、それは自分が想像できる範囲で色々とシミュレーションをしたり、計算したりした結果、“〇〇になるから(なりやすいから)、やめた方がいい”ということであるならば、それは間違っているということです。
誰も自分以外の人間にはなれません。
その人の人生において、どんな出会いがあって、どんなことが起きて、何を今後経験するか・・・なんてわかりません。
なのに、わかり切ったように、意見を言うのは相手の事を思うというよりも、自分の意見を聞き入れてほしいだけのエゴに過ぎないと思いませんか?
数年前、私の同級生グループメンバーの一人の身に起きたことが原因で、意見の違いから、私たちはその子と疎遠になってしまったんです。
当時の私はどっちの意見もわかるし、私は他の子たちと同じような気持ちだったのですが、だからと言って私たちが言っていることが正しくて、当事者の子が確実に幸せになれるのか・・・と言うと、私の中の答えは違ったんですよね。
その子の幸せを思って、みんなでアドバイスをしたり、意見を言い合っていたりしたのですが、その子が出した答えは私たちの意見とは正反対だったんです。それがきっかけで、疎遠になってしまったのですが、その子は今、普通に幸せそうにしているし、私たちが想像していたようなことはまだ起こっていません。
今思うと、あの時は確かに相手のことを思って言っていたかもしれないけれど、当事者が下した決断が一番の道であり、その人が一番生きやすい選択だったんだな~と思っています。
なので、意見は意見、アドバイスはアドバイスで言ったとしても、最終的には何時も応援して、後押ししてあげられるくらい広い心でいよう思うと同時に、一度崩れたら、元に戻らないコトに対しては余計そうでありたいな~と思う私なのでした!
ちょっと重たい感じの書き方になってしまいましたが、今は明日の同窓会が楽しみでなりません♪(笑)
ということで、今回はこの辺で・・・
ちなみに、各イベントは引き続きご予約受付中ですので、お気軽にお問い合わせくださいね!
では、また!
with lots of love♡
☆☆☆☆☆イベント情報☆☆☆☆☆
3/21㊗の15分セッション只今予約受中です。
お申込はFacebookまたはangys.p.s.s@gmail.comまでメッセージください。
3/31㊏13:30~お茶会開催
<場 所>横浜市内ホテルのカフェ又はラウンジ (人数により決定いたします)
<料金>2,000円 +各自のご飲食代 <テーマ>今までの自分とこれからの自分
お申込はFacebookまたはangys.p.s.s@gmail.comまでメッセージください。
4/1㊐はイベント出店↓↓こちら
