鈍らせないでね・・・
こんにちは!
今日は朝からどんよりですね。
そんな日は・・・どこへも行かず、家にいる・・・という方も多いのではないでしょうか?
私も今日はそんな感じでお家にいましたが、ちょっとムズムズしてきたので、今は近所のカフェに来ています。

ここはオシャレなのに、私が利用する時はいつもすいているので、結構好きなんですよね。
今も店内にいるのは私とイケメンスタッフさんだけ(笑)
さて、今日のお話は・・・
身を任せること
と
細かすぎないこと
最初に身を任せること・・・
きっと誰でも一度は自分ではどうすることもできない状況に出くわしたことがあるかと思うのですが、規模が大きい、小さいにかかわらず、抵抗したり、深刻にとらえすぎるのではなく、その状況に身を任せた方がいいということ。
焦ったり、抵抗しようとしたりするから、余計に事が詰まったり、変な方向に行ったり、更に自分のメンタルも影響を受けてしまったりするので、まずは落ち着いて、ポーカーゲームをやっているかのように、動じないようにできるといいですよね。
目標はただそこから抜け出して前に進むだけなので、余計なことはしない。
となると、一番の近道は“流れに身を任せる”ということなんです!
人によっては最初の目標をよそに、そこにたどり着くまでの道のりに一生懸命になりすぎて、当初の目的を忘れてしまう方がいますので・・・
そして、次は細かすぎないこと・・・
皆さんの周りに細かすぎる方っていますか?
私はどちらかというと、大雑把な方というか、感覚でいくタイプなので、良いと思えば、良いし、ダメだと思えばダメなんですけど、よく、細かいことまで質問をしてきて、ち密な計算をして、判断しようとする方いますが、気を付けてくださいね、こういう方はタイミングを失いやすいですので!
細かいのがダメということではなく、細かすぎると自分が本来持っている“感覚”が鈍ってしまうんです。
常に頭で計算して、論理的に考えようとして、自分の感覚とは違うことをしていたり、違う方を選んでいることがあります。
そうなると、“感覚”を使って判断したいな~と思っても、そう簡単に“頭”-エゴが許してくれないのです。
○○に聞かないとわからない・・・
みんなはどう思ってるの?
というような言葉を発しがちな方はご自身の感覚に基づいた判断が出来なくなってしまわないように、お気をつけくださいね。 “自分の感覚”については来月にでもワークショップで更に深く話していきたいと思います。 近々日程のご案内をさせていただきますね。
では、また! with lots of love♡