何を欲してますか?
こんにちは!
昨日はすんご~~~く冷えましたね。 ビックリするくらい寒かった!
昨夜はお友達と恵比寿で食事をしたのですが、店内にいるにもかかわらず、寒くて、身体ヒエヒエ。
食事を味わうよりも、寒さを味わってきた感じ・・・(笑)
さて、今日は前置きは少な目で、早速今日のお話です。
身体が欲するものを察知しましょう!
ということ。
何が食べたい、何が飲みたい・・・は簡単だと思うのですが、それが①身体が欲しているのか、②ただの自分の欲なのか、③人から薦められたからなのか・・・ この3つのどれに当てはまるかをちょっと考えてみてください。
もし、②と③に当てはまるのであれば、それは身体が必要としていないことである可能性があるので、無駄なものになります。
でも、もし①であるならば、おめでとうございます!ちゃんと身体が何を求めていて、何が足りないかわかっている証拠です!
これは食べ物・飲物に限った事ではなく、睡眠や運動を始め、洋服選び(肌ざわり)などにも言えることなんです。
そして、①よりも、②や③に偏っていると、心のバランスも崩れやすくなります。
例えば、
身体が疲れていて、少し昼寝をしたいと思っているのに、昨夜7時間は寝れたし、今は仕事しないといけないから、昼寝なんて・・・と思って、疲れた身体に更に鞭を打って、夜の寝る時間まで動いていたとします・・・
そうなると、疲れた身体が自分の言うことを聞いてくれず、頭も働かなくなっているので、イライラしたり、短気になったり、何するにもめんどくさくなって、タイミングを逃したり・・・ 更にそこからどんどん自分が崩れていって、気持ちも落ちる一方・・・みたいな。
身体が不調の時に気持ちを頑張って引き上げようとしても、なかなか引きあがらないこと、皆さんご存知だと思うのですが、病気の不調の時だけ注意をするのではなく、日ごろから身体が何を求めていて、何を補ったらいいのか、よ~~~く意識して気付いてあげてくださいね。
肩が凝っている、だからマッサージに行こう・・・ ただそれだけ、
ではなく、マッサージに行ったから、今日はゆっくり過ごそう・・・だったり、肩こりの原因が何かを見つけ、工夫し、今後肩がこりにくいように工夫する・・・
そんな感じで、身体が不調を訴えている時、それ以外に何を訴えてきているのかを見つけてください。
これも一種の自分と向き合うための作業ということですね。
身体も心も快調で初めて自分を満喫できますから!
では、また!
with lots of love♡
↓素直な私はケーキで糖分補給&リフレッシュ♪