巻き込まれたら(そうになっても)・・・
こんにちは。
今日も冬らしい寒さですね・・・
でも、今朝の空もまたステキでした!

さて、早速、今日のお話です。
誰でも自分ではなく他の人の身に起きたことに巻き込まれたことや巻き添えをくったことってあると思うのですが、そんなとき皆さんはどうされましたか?
良い事であれば、一緒に喜んだり、何か違う形で恩恵をうけたりして、気分を左右されることはないと思うのですが、逆に気持ちが落ちることや悪いこととなると、自分は直接の関係が無くても精神的ダメージが大きくなると思います。
自分以外の誰か・・・家族や仲のいい友達のことで別の誰かから話を聞いた時、寝耳に水だったり、それの規模が大きければ大きいほど、感情が影響され、自分の中の判断力が鈍ることにお気づきでしょうか?
例えば、
家族の誰かが泥酔した上、誰かと口論の末、殴り合いの大喧嘩をして相手に怪我を負わせたと聞いた時、
旦那さんや奥さんに借金があることを知った時、
お子さんが実は学校でいじめを働いていたという知らせを受けた時、
婚約者の家族が経営していた会社が倒産したと聞いた時、
などなど・・・
シチュエーションは様々ですが、自分以外の親しい人について、周りは良かれと思って話をしてくれたり、知らせた方がいいと判断したうえで教えてくれたり、家族なんだから・・・と思って謝罪を迫ってきたリ、代わりに責任を取るように・・・と言ってきたリすることがあるかと思います。
自分のことじゃないのに、巻き込まれる・・・
そんな窮地だと思えるような状況になった時、出来事に対して誠意に対処することはしても、その事に引っ張られてネガティブモード全開にならないでください。
最初はあまりの衝撃にズーーーンと落ちるかもしれませんが、気持ちが乱れている状態になると、フィルターがかかってしまうので、ちょっとしたことでも過剰反応してしまったり、防衛本能が働きやすくなり全てを否定してしまったり、自分は間違っていると思いこんだりする傾向に陥りやすくなります。
なので、どんなに強い衝撃だったとしても、自分のことはしっかりガードして、壊れないようにしてくださいね。
どうガードするのかというと・・・
“自分を信じること”
え?と思われる方がいらっしゃるかと思いますが、どんな状況においても“自分が自ら歩んでいる人の道・・・人生”を否定したりしないでくださいということ。
1つの出来事で全否定をしなくてもいいし、後ろめたいと思う必要もないです。
どんなことでも必ず学びがあります。
もしかしたらその出来事を通して、人の言葉ですぐにあなたは惑わされやすいことがわかったかもしれません、あなたの相手に対する理解や信頼度が試されたかもしれません、あなた自身の中にある虚栄心やプライドに気づかされたかもしれません・・・何かあるごとに今までは一目散に逃げていたが、今回は直面しないといけないかもしれません・・・
他の人の身に起きた出来事で自分にも影響が起きたなら、そこには必ず学ぶべき要素があるので、落ち込んだり、取り乱したり、全否定をする前にその要素が何であるかを探してみてくださいね。
正直、私は早く光の世界に戻りたい・・・と思ったことは何度もあります。
色々ありすぎて、こんなに乗り越えたんだから、もういいでしょ・・・と思ってしまうのですが、戻れていないということはまだやることがあり、まだ経験しないといけないことがあるからなんですけどね。
わかってはいるものの、どうしてもこの精神トレーニングに疲れてしまう時もあるんですよ笑)
それでも新鮮な空気を吸って、お日さまに当たって、勇気をふりしぼって、また前に進もうとしている自分に拍手を送りたくなったり・・・( ´艸`) 逃げずによく頑張ってるな~自分って。
ということで、今日はちょっと重たい話になってしまった気がしなくもないですが、すべては自分次第で乗り越えるスピードや乗り越え方が変わってきますので、どんなことがあっても自分自身を失くさないようにしてくださいね。
では、また!
with lots of love♡