あなたはどうしますか?
こんにちは。
昨日はあれからブログを更新しよとしたのですが、眠たすぎて耐えられず寝てしまいました(笑)
今もまだ眠たいのですが、お伝えしたいことがたんまりあるので、ちょっと時間がかかりそうですが、更新していきたいと思います。
眠いたいと、頭が回らないので、文字を打つペースも遅くなるんですよ・・・あははは。
さて、今日のテーマは・・・
“温故知新”より“概念一新”
“温故知新”は大事だけれど、
これからの時代を楽しく過ごすには
今までの“概念一新”をすることが大切
ということです!
今までは今までで通用したことが、これからは通用しなくなるというか、別にそうじゃなくてもいいようになるので、凝り固まった考えでいると、取り越し苦労することになりますよ!って感じです。
今までの状況から脱するにはいい時代に入っていくのですが、今までと同じパターンで過ごしていくのではなんも変わらないどころか、逆に生きにくくなります。
なぜなら、周りが新しくなっていくから。
今のままでいい・・・と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、その今のままが社会の流れが変わることによって、保てなくなるのです。
ということは、自分が何かしたわけでもないのに、どんどん流れが変わっていくので、それに順応していくには今のままでは厳しいくなるんじゃないかな!?ということです。
穏やかな流れのところでプカプカのんびり浮かんでいたはずなのに、気が付くと流れが変わっていて、まったく違うエリアにたどり着いていた・・・というイメージになってしまうので、そうなってアタフタする前に、今のうちに準備をしておきましょうね。
準備ってどうすりゃいいの?と思われるかもしれませんが、簡単です。
今までの概念を捨てるというか、一新する。
あって、ないようなものだと意識するだけでいいんです。
頑なにこれはこうだから、こうした方がいい、こうに違いない・・・という見方ややり方をせず、これもありね、あれもありね・・・というような可能性を常にとっておけばいい感じ。
今まではブレーキを踏んでいたかもしれないことに対しても、それは固定観念が働いて、そんなの今の状況からしたらダメでしょ、あんたは○○なんだから、相応しくないよ、出来るはずがないよというような判断になっていただけなので、ブレーキをかけないようにする・・・ということです。
はい。そんなの出来ないよ!難しい!と思われた方、まず、その考えを一新してみましょうか?!
出来ない=自分がやらないという選択をしているだけです。
これから冬至を経て、年が明け、節分を迎えるまでに一気に色んな事が変わっていくことでしょう。
この変化の波に乗って、楽しく過ごすにはまずは概念のお掃除をしましょうね。
では、また!
with lots of love♡
↓↓橋を渡っていたら、集まってきたカモメたちのうちの1羽。 微妙にカメラ目線・・・(笑)
