動じる?動じない?
おはようございます。
昨日の気持ちよいお天気から一変・・・雲が多いですね。
夕方くらいから雨が降るとか・・・
さてさて、昨日から10月が始まったのは誰でもが知っていることですが、ご自身の中の変化に気づかれている方はどれくらいいらっしゃるでしょうか?
環境の変化、人の変化、自分の気持ちの変化、何か小さいことでも今までと違ったことは起きていませんか?
私は先月まで大きなアップダウンというか、揺さぶりというか、振るいにかかっていることが多々ありました。先月末、ほんとに末頃から昨日の10月1日にかけてクリアになって行くのがわかりました。
やっぱりこういうのがイイ!これが好き!最初はやらなきゃいけない・・・という部分からスタートしたことでも、よくよく考えてみると自分のこだわりがあり、自分が好きだからやりたくなって、やってしまうということもある・・・と気づきました。
素直にね、好きなら好きと、やりたいならやりたいと最初からいっていれば、いらぬストレスで頭を抱えることはなかったのに・・・(まぁ~好きだから、やり遂げるってことはわかっていましたけどね)
昨日の本題ではないですが、やっぱり素直が一番ですね!
さ~こんなに書いておきながら、ここからが今日のお話です(笑)
“経験している人ほど動じない”
“自分がわかっている人ほどさらに動じない”
といこと・・・
失敗を恐れたり、責任から逃れたかったり、不安にとらわれていたりする人ほど、ぴーちくぱーちく、あーだこーだ騒ぎます。
そして、経験がある人ほど、何があっても動じません。
これ、精神面のことです。
仕事上、準備をする上で経験者は足りないことは足りていないというでしょうし、細かいところまで指示を出すでしょう・・・
そういう事ではなく、今まで生きてきた人生の中で紆余曲折を経て、色々経験し、学びを得ている方は冷静であり、ビビったりせず、落ち着いて乗り越えていきます。
そして、自分の状況を知り、置かれている状況を理解している人ほど、さらに芯が通っていて、苦しい状況に陥ったとしても、自分を取り乱すことなく、自分を不信に思う事なく、人のせいにすることもなく、進んで行きます。
さ~皆さんは今までどちらのタイプでしたか? 最初のぴーちくぱーちく派でしたか?それとも後者の冷静さを保てる方でしたか?
これね、誰にでも出来ることではないと思われるかもしれませんが、意識1つで変えられます。
なぜなら、私たちは生きているだけで、色んな経験をしているし、学びを得てきています。それに気づきさえすれば、何があっても慌てず、落ち着いて、前を向いて進めるようになります。
ちょっと月曜の朝から若干重たい感じになってしまいましたね・・・失礼しました。
では、また!
with lots of love♡
↓↓じゃーん。先日、母が作ったシャインマスカットのタルト。 すでに美味しいらしいのですが、“改良せよ!”とのことなので、朝からタルト作りに励んでおります。 今は生地が焼きあがるの待ち。改良後の様子、またアップしますね。
