待てますか?待ちますか?どうしますか?
こんにちは。
今日は朝から暑いですね! 気温33℃、体感温度37℃と出ていました・・・
日焼けするにはもってこいというくらい強い日差しですが、それに負けじと、今日はオレンジのプルメリアちゃんが咲きました!

一体、何色植えてあるんだろう・・・💦
個人的には薄紫が咲いてくれると嬉しいなぁ~♪
ここ2日間ブログに書いた内容がだいぶ強力だったのか、ブログにアクセスしてくださった方の人数が過去最多になりました!(最初はゼロから出発だったので、小躍りしたくなるくらい嬉しい数になってます♪)皆さん、ありがとうございます♪
今日のお話はこちら↓↓
“自分には根気良く!!!”
我慢するのではなく、辛抱するのでもないです。
気長に、根気よく、“時”がくるまで待つということ。
すぐに諦めてしまう人って、とってももったいないと思うんです。
あと少し、あともう少しでそのタイミングが来るのに、待てずに、諦めてしまう。
それって自分から受け取るチャンスを逃していることになるんですよね。
「あと少し、もう少しって言ったって、いったいいつよ?!」と声が飛んできそうですが、自分がどれくらい集中して、前向きに、受け取ろうとしているかで、やってくるタイミングは変わります。
もちろん、そのタイミングがくるまでの間に学ぶべきものを学び、得られるものを得て、通るべき道は通って、必要な経験をしておく必要があるので、ただ念じて待てというのではありません。
他人には気を使えるせいか、我慢強く待てるのに、自分のこととなると“せっかち”さんになる方が多い気がします。
そのせいか、自己否定をしてしまう方が多くいらっしゃいます。
“もう自分はダメなんだ・・・”
“やっぱり上手くいかない”
“諦めるしかないかな・・・”
自分に対して、せっかちでいると、いくらKamiサマがチャンスを用意してくださっていても、“まだなの?”、“もう待てない”なんて感じで、待っていれば到来するチャンスを当てもないのに自分から探す旅に出てしまう・・・そして、焦る気持ちのせいで、直感が鈍り、どんどんわけのわからない方向に向かって迷走してしまう・・・
自分の中でしっくり来ていないのに、周りがあれがイイと言うから、試してみたり、
気が進まないのに、他人についていって、同じことをしてみたり・・・
もちろんどんな状況になっても、その中には学びがあり、得るものはありますが、私が思うに、辛抱強く待って得ることと動き回って遠回りをして得ること、精神的にはどちらも色んな葛藤を経験したり、苦しい思いをしたり、辛かったりするので同じなんですよね。
でもね、辛抱強く待てるという人は自分に対してネガティブな感情ではなく“大丈夫、チャンスは巡ってくる”、“必ず掴める”というようなポジティブな感情を持っているのであり、遠回りをする人というのは自分を否定しがちなことからもわかるようにネガティブ思考の方が多いです。
皆さんにはぜひ一度ご自身がどっちのタイプなのか分析していただき、ネガティブな方であるならば、ここで軌道修正し、自己否定せず、辛抱強く、自分への可能性を信じ、それに向けて出来ること、やるべきことをやってきましょうね。
最後に“根気よく”とは言っても、ただ“待てばいい”というわけではなりませんので、誤解のないようにお願いします。やるべきことはしっかりやり、日常を楽しむことを忘れないでくださいね。
それでは良い週末を!
ちなみに、明日は10周年記念企画30分セッション最終日です
ご希望の方はご連絡くださいね。
with lots of love♡
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
≪ワークショップ開催のお知らせ≫
急きょ開催決定!
通常のセッションとは異なり、話を聞くだけでなく、実践できるようにする参加型のワークになります。
①テーマ:心のガラクタ整理術
以前も開催したことがある内容でうが、バージョンアップいたしました!
②参加費:¥3,500(税込)
③会 場:横浜ランドマークタワー外、ドックヤードガーデン地下1F
④時 間:13:30-14:30
※焼き菓子付き🍪🍩😋
お申込はfacebookでメッセージをいただくか、ホームページよりご予約ください。
ご参加お待ちしております!