ふと思ったこと。人間関係に関する癖はありますか?
おはようございます。
今、コーヒー飲みながら、お友達のメッセージに返信しながら、こんな感覚、こんなメッセージが降りてきました。

私には癖があります。
みんな(誰彼かまわず)、 私の家族、友達になる(扱い)。
私には癖があります。
程度が違うと思ったら、 一瞬でシャッターを下ろします。
どこまで自分勝手なんだと思われるでしょうが、これが私です。
一方では自分と繋がった人は身内のような話し方、振る舞いになってしまうほど、みんな家族・友達並みに接したくなってしまう。 (もちろん粗相がないように細心の注意を払っています。相手がいることですから)
もう一方では、自分が疲れる・下がる相手は寄せつけない。 すぐに顔に出るし、態度にも出てしまう(笑)
全ての人を受け入れる努力をする必要はないと思っています。 フェイクな自分を装っている人、アホな人(学ばず、他力本願的な)、怒りっぽい人など、自分がキラキラしない、ワクワクしない、楽しくない、ネガティブなものを被る人は切り離します。 それが出来ずにいると、どんどんその渦にハマってしまい、偽善者になったり、せっかく頂いた良縁も知らぬ間に切れていたりしますから。
嫌なら結構、どうぞお引き取りください・・・というスタンスでもありますね。
合わないなら、無理して合わせる必要がないので、去っていただいていいですよ・・・みたいな。 去られて、“え~~~”とショックな時もありますが、その時は自分へのレッスンだという場合もありますし、相手がまた戻ってくる場合もあると受け入れます(その時はツライけど)。 戻ってきた時は普通に受け入れます(周りからは驚かれますけどね。)
こんなんでカウンセリングができるのか?と思われるかもしれませんが、そこは大丈夫なんですね。
自分と皆さんを切り離しているので、セッションするときは、そこに“我”は存在せず、皆さんの問題(悩み)、目の前に置かれた問題に対してリーディングをしたり、コーチングをしたりしていますので。
今日はうっかり完全フリーになったので、気ままに過ごそうと思っていますが、セッションご希望の方がいらっしゃいましたら、ご遠慮なく、ご連絡ください。
遠隔でも可能です。
メール>>> angys.p.s.s@gmail.com
では、また。
with much love♡
Mika