検索

満月からのメッセージ
おはようございます。 今朝起きた時、部屋の窓から大きなお月さまがまだ煌々と光っていました。 そして、↑の写真は少し前の空。 なんとも言えない模様が広がっていました。 さて、昨夜、寝る前にメッセージを受け取りました(いつも家族が寝静まった後・・・)! では、早速お伝えしますね。 “優しい”を履き違えてはいけない。 “優しい”を勘違いしてはいけない。 口では愛だの、感謝だの言っていたとしても、 これからの時代、 それが本物なのか、ウワモノなのかがわかってくる。 己の利益を考え発した者は 見放されていくだろう。 お金、財をなすたけだった(そのための手段を選ばなかった)者は 自分という存在が見つからず、迷子になるだろう。 人をないがしろにしてきた者は 人の大切さを思い知るだろう。 そして、心優しく、純粋で、ピュアな人は 生きやすい時代、豊かな時代を迎えるだろう。 心、人脈、健康あらゆる面で・・・ 愛ある者も然り。 自分の周りにどんな人がいるのか、見渡してごらん。 それが今までの自分ととらえ、そのままでいいのか? 見直した方がいいのか? 見極めよ! 以上で

「嫌なことはあるけれど、ストレスにはならない」by ポジティブ女子
今日は満月です。 占星術などは詳しくありませんが、今感じていることは、自分に属さないものは手放したほうがいいということ。 次の時代に向けて、自分を整えていくといいです! だいぶお月さまは上の方に上がってしまいましたが、静かにパワフルに光を放っています。 今日はなんかメッセージが降りてきそうな気配を感じています。 さて、タイトルにしました「嫌なことはあるけれど、ストレスにはならない」ですが、先日、お友達と食事に行ったときに出た話。 私の周りはほぼほぼポジティブで、パワフルな人ばかりなのですが、この話をしたお友達たちはそれぞれ紆余曲折を経て、色々と乗り越えてきているにもかかわらず超明るい強者たち。 そんな彼女たちと「色んなところでストレスが溜まるとか、ストレスって言葉を耳にするけれど、ストレスはないよね・・・」と話していたんですね。みんなそれぞれ嫌なことや試練にぶち当たってきていますが、それでもストレスはないよね・・・と ということで、ここから皆さんにストレスを抱えない方法を2つお伝えしますね。 嫌な気持ちになることはある。 あるけれど、ストレスとし

「〇〇だから仕方がない」と思うコトについて
昨日は温かかったのに、今日はまた気温が下がって冬らしい寒さですね。 先ほど来週㊎㊏に参加させていただく企画を主催されるAbout me dinner さんからプロフィールが欲しいと言われ、HPなどからピックしたのですが、ちょっと違うな・・・と思ったので、少し手直しをしていたら、意外と時間が経っていてビックリw HP上のプロフィールも更新したので、もし良かったら覗いてみてくださいね。 https://www.iamwhoiwant2be.com/about-me さて、今回のテーマは「〇〇だから仕方がない」と思うコトについてです。 簡単に言うと、自分は「こうだから仕方がない・・・」といって、問題を放置してしまうこと。いいコトであれば、もちろんそのままでいいのですが、改善した方がいい点なのに、人からの意見やアドバイスを受け入れない場合のことですね。 「仕方がない」と言いう言葉は諦めている時、目の前に起きた出来事に対して受け入れざるを得ないときに使ったりしますが、自分自身のことに対して「○○だから仕方がない」というと少しい違います。 ある意味「無責任」

話が通じないことにイライラしないで
今日はここ1週間で一番寒い1日ですね。 先日買った新しいダウンジャケットを出して着ちゃいました。 寒さを意識しないでここまで来ましたが、今日はさすがに寒い。 風邪をひかないように、皆さん、ご自愛くださいね。 今回のテーマは話が通じないことにイライラしないで・・・ということですが、 はい。これは少し前の私にです。 スピーディーに話が通じなかったりすると、「はぁ?」「なんで?」「頭使えばわかるでしょ?」と思ったりしていた過去があります(性格が悪いですね💦) ウマが合う合わないもちろん、ペースが合う合わないもあるのですが、そうじゃない場合でも話が通じないことってありますよね。 それもショップの店員さん、お役所やどこかの窓口の人、お客さんや受講生の方々・・・など色んな関係性のもとでね。 話が通じない相手にぶち当たったときに思い出していただきたいことを3つお話します。 まずは確認です、 誰一人として自分と同じ人はいない 当たり前でしょ!と言われそうですが、これは教わらなくても誰でもわかることですね。 ということは自分とは見方、考え方、話し方、受け取り方、

今のままが嫌なら・・・
今年も残すところ1ヶ月ちょっととなりましたね。 今年はコロナの影響を誰もが多かれ少なかれ受けていると思うのですが、これだけ長く続いていると、感染者が増えていると言えども、もうコロナのせい・・・とか言っていられない気がしなくもないです。 どんな状況においても、何もしないのではなく、何かしらは出来るはず。 誰にでもツライこと、大変なことってあると思うんですね、 そのツライ・大変な状態に浸らずに、少しでも出来ることをみつけて、そこから抜け出せるような動きをしていくことが早くそこから脱出できる近道になんですけど、 そのツライ・大変な状況から出てくることを思いつかない方がいらっしゃったりします。 ずっとツライ・大変に浸りやすい方は自然と何かのせいにしたり、誰かのせいにしたりして、なかなか動こうとしなかったりするんですよね。 自分の人生のかじ取りをしているのは自分であり、舵をどうとるかで、運勢含め、色々と変わってきます。 そのままの状態でいいのなら、何もしなくていいと思いますが、その代わり、 何かのせい、誰かのせいにしないこと。 その状況に浸ることを選んでい

ウダウダさんは気をつけて!
何かにつけてウダウダする人っていますよね。 決めきれないというか、行動力がないというか・・・ 本人的には迷っていたり、悩んでいたりしているだけで、ウダウダしたくて、しているわけではないと思うんですね。 石橋をたたいて渡りたいだけかもしれない・・・ ですが、これ、 自分で自分を混乱に招いているだけだったりします。 思考の混乱。 本心と思考が一致しないからなかなか行動に移せなかったり、人の話を聞きすぎて自分の考えが二転三転してしまったりするため、考える時間が増えてしまい、考えれば考えるほど混乱してしまうという感じ。 ウダウダするのが悪いとか良いとかではなくて、ウダウダしていると結構いいことは無いです。 例えば、使っていないネットのプロバイダー契約を解約するかどうするかウダウダ決めかねていたら、時間が過ぎるだけでなく、使っていないのに料金も払い続けますよね。 何かに応募したいけど、家族が同意してくれなかったらどうしようとか、受からないかもしれないとか、あれこれ考えているうちに、定員になって、応募ができなかった。自分からチャンスを手放してしまいましたよね

決めつけたがり屋さんは損をする?!
今日は暖かいですね。 これからまた夏に向かうのではないかと思ってしまうくらい・・・ こういう陽気の時は外でプラプラしたくなるんですよね(笑) 今こんな感じです↑ さて、今回のテーマは 決めつけないこと 昨日遭遇したシーンなのですが、ある女性がもう1人の女性に自分の最近の状況を話していました。 最近は何でもめんどくさく感じたり、すぐに飽きてしまうと。そして、食欲もなくなってしまい、すぐに疲れてしまうのに、眠りが浅く夜中に起きてしまうと・・・ 話を聞いている方が色々と対策や提案をしたり、○○なんじゃないの?と質問したりしても、全てを「でも」とか、「そうじゃない」とか言いながら切り返して言っていました。 わかりますか? この「でも」とか、「そうじゃない」という切り返しをしている限り、状況は改善されないし、良くなることはないんですよね。 相手のコメントや提案を全て否定する=自分自身に対して制限をしてしまっていて、自分は○○、これは〇〇と決めつけてしまっていることになります。 以前にもお話した悩みが尽きない人に似ているのですが、このパターンになってしまうと

~ new moon ~ 居心地がいいと思える場所
今日は昼間に新月を迎えましたね。 昨日までは覚えていたのに、日中はすっかり忘れてしまっていたのですが、私のアンテナはしっかり作動してくれていたようで、日中何度も自分が将来的になりたいイメージ像を想像したり、「私は〇〇する」とひとり言のごとく頭の中で宣言していました! 私の新月ワークはオートマティックでした(笑) 今回の新月は地の時代から風の時代に移行するにあたって、勢いをもたらしてくれる新月らしいので、新月エネルギーが強いうちに皆さんも是非ご自身にあった新月ワークしてみてくださいね。 それから新月パワーをお借りして、1つアナウンスがあります。 来月12月の4日㊎と5日㊏ですが、逗子にあります、とあるショップ(詳細が決定しましたらお知らせいたします)でミニリーディングセッション(予約制)が受けられるイベントを開催させていただくことになりました! フルセッションよりも短い、15分と30分の2コースからお選びいただけるようにする予定。 セッションを受けてくださった方にはメッセージカードを1枚プレゼントさせていただきます。 この企画を提案してくださったシ

自分には何もないと思っている方へ
まずは昨日のお話から。 昨日は先日開催したイベント《U・M・I》の実行メンバーと鎌倉でミーティング。この前の反省・改善点、新しいアイディアなどをはじめ次回の開催日などを話し合ってきました。 準備が出来次第、次回のご案内をさせていただきますね。 ランチはこの画像のカレーをいただいてきました!鎌倉にある極楽カリーさん。鳥の骨まで食べれて、とっても美味しかった~。1日限定30食とからしいので、食べれて良かった! こちらは極楽カリーのマスターが書かれた本。 私たちが座ったカウンターのところに展示してあったのですが、この表紙に誘われるがまま、お買い上げ。 帰りの電車内で早速読み始めましたが、爆笑の連続。 危うく声が車内で響きそうになりました(笑) 考えすぎて、気を使いすぎて、お疲れ気味の方にもおススメしたい何も考えずに楽しめる超リラックス本です! さて、前置きが長くなってしまいましたが、昨日の会話の中でちょこっと出たのが“自分には何も無い”と思うことがある・・・ということ。 スキルがあって、それで生活が出来ている人を見ると、“あの人には○○があっていいな・

自分を下げてまで相手を繋ぎとめておく必要はない
今回は女子高生から受けたお悩み相談からの内容なのですが、年齢関係なく、皆さんにもお伝えしたいな・・・という部分があったのでシェアさせていただきますね。 その子には連れのお友達もいたのであまり細かい話は出来なかったのですが、その子によると、付き合っている彼とのケンカで、 「いつも自分が謝ってばかり。自分は悪くない、間違ってないんじゃないかな・・・と思う時もあるけど、別れたくないから謝っちゃう。ここ数日も喧嘩してて、別れる・別れないの話になったりもしたけど、でも別れたくない・・・でも、謝るのは違うと思う。」 という話だったんですね。 この子曰く、謝って済むなら謝ればいっかと思うけど、毎回は違う気がして・・・と。 皆さんの中にももしかしたら事あるごとに謝ってしまう方がいらっしゃるかもしれません。 すぐに謝れるってとっても素晴らしいことだと思うんですね。 ただ、この子の言う通り「自分は悪くない、間違っていない」と思うのに謝るのはちょっと違いますよね。 自分が納得していないのに、謝る・・・ しかも、 これが相手との仲をキープするためであるのであれば、今すぐ