検索

あの逆です!
おはようございます! 今日は雲が多いものの、合間から見えるお日さまがとっても優しくて心地良いですね。 優しい中にもしっかりしたエネルギーがあります。 さて、今日も早速本題にいきますね。 今日のお話は先日ブログに書いた決めつけたもん勝ち!の続きなのですが、 その逆で 決めつけたら負け! ということです。 きっとどなたにも心当たりがあると思うのですが、 例えば、 あの人“だから”○○になれるんだよ / ○○ができるんだよ・・・ ○○が“ないと”、○○できないし・・・ など決めつけたりしている部分ありませんか? 自分が興味あっても、それを達成するための条件を満たしていないと思い込んで、最初から諦めモード。 いや、興味がないことだから・・・と思う方もいらっしゃると思うのですが、もし興味がないなら、あの人“だから”なんて言わないと思うんですよね。 かりにそうやって言う方がいるのであれば、きっとその方はご自身が何をしたいのかイマイチわからないまま、または、ご自身のことをイマイチ知らないんだと思います。 あの人“だから”ということはありません。 やりたいことは

鈍らせないでね・・・
こんにちは! 今日は朝からどんよりですね。 そんな日は・・・どこへも行かず、家にいる・・・という方も多いのではないでしょうか? 私も今日はそんな感じでお家にいましたが、ちょっとムズムズしてきたので、今は近所のカフェに来ています。 ここはオシャレなのに、私が利用する時はいつもすいているので、結構好きなんですよね。 今も店内にいるのは私とイケメンスタッフさんだけ(笑) さて、今日のお話は・・・ 身を任せること と 細かすぎないこと 最初に身を任せること・・・ きっと誰でも一度は自分ではどうすることもできない状況に出くわしたことがあるかと思うのですが、規模が大きい、小さいにかかわらず、抵抗したり、深刻にとらえすぎるのではなく、その状況に身を任せた方がいいということ。 焦ったり、抵抗しようとしたりするから、余計に事が詰まったり、変な方向に行ったり、更に自分のメンタルも影響を受けてしまったりするので、まずは落ち着いて、ポーカーゲームをやっているかのように、動じないようにできるといいですよね。 目標はただそこから抜け出して前に進むだけなので、余計なことはしな

決めつけたもん勝ち!
おはようございます!
今日も良いお天気ですね♪ スーパームーンならぬ、スーパーサン!!!( ´艸`)
ここ数日の日差しはと~ってもパワフルでありながら、すごく優しいエネルギー。
ボーっと何時間でも日に当たっていたくなりますよね。 さて、今日のお話は・・・
決めつけたもん勝ち!
ということ。 決めつけていいの?と思った方いると思うのですが、“先入観”って使い方次第でものすごい作用を引き起こすので、皆さんには自分は“良い状況”にすでになっている、“良い方向”に進んでいるという風に決めつけていただきたいのです。 例えば、他のスピリチュアルリーダーの方々のブログや成功した方々が
今○○の流れが来ています、このグループの方々はすでに少し前から○○のような出来事が起こっていると思います・・・だとか、この話を耳にした人はラッキーな方で、これからドンドン良くなる方向に向かっていることでしょう・・・ というお話をされていたとします。 その場合、“え~?私もそうなの?私は違うでしょ?”という反応をするのではなく、“これを知ったということは、自分も良い

何を欲してますか?
こんにちは! 昨日はすんご~~~く冷えましたね。
ビックリするくらい寒かった! 昨夜はお友達と恵比寿で食事をしたのですが、店内にいるにもかかわらず、寒くて、身体ヒエヒエ。 食事を味わうよりも、寒さを味わってきた感じ・・・(笑) さて、今日は前置きは少な目で、早速今日のお話です。 身体が欲するものを察知しましょう! ということ。 何が食べたい、何が飲みたい・・・は簡単だと思うのですが、それが①身体が欲しているのか、②ただの自分の欲なのか、③人から薦められたからなのか・・・ この3つのどれに当てはまるかをちょっと考えてみてください。 もし、②と③に当てはまるのであれば、それは身体が必要としていないことである可能性があるので、無駄なものになります。 でも、もし①であるならば、おめでとうございます!ちゃんと身体が何を求めていて、何が足りないかわかっている証拠です! これは食べ物・飲物に限った事ではなく、睡眠や運動を始め、洋服選び(肌ざわり)などにも言えることなんです。 そして、①よりも、②や③に偏っていると、心のバランスも崩れやすくなります。 例えば、

自分のために・・・
こんにちは!
今日も昨日に引き続き冷えてますね・・・ ↑太陽は眩しすぎるくらい輝いているのに・・・ 寒い、寒いと言っていても仕方がないので、気を取り直して、今日のお話です! 諦めるにはまだ早い! ということです。 あっという間に1月も残り6日となりました、昨年12月あたりから目まぐるしい変化や慌ただしい日々が続いていた方が多いかと思いますが、この波の最初の頃は勢いよく波に乗れていたのに、いつしか乗っている波が正しいものなのか?降りた方がいいのではないか?と思ったりし始めているのではないでしょうか? やっぱり違うのかな・・・
乗り間違えちゃったかな? 本当にこの方向で大丈夫かな? 前のステージから新しいステージに移って、だいぶ慣れてきたとき、ふと立ち止まってみると、“今まで何をしていたんだろう?”、“特になんも変わってないかも?!”と思って、それが疑念に変わったり、後悔に変わったり、憤りや焦りに変わったりしそうになるかもしれません。。。 でもね、まだまだ諦めるには早いです! なぜかと言いますと、前のステージでは数々の関門を通ってきたのですか

私あるある・・・(笑)
こんばんは!
今日は寒かったですね!
↓こんなに太陽は大きかったのに・・・ 今も寒いし、明日も更に寒くなるらしいので、見た目はちょっと悪くなっても、しっかり着込んで風邪ひかないようにしたいですね。
さて、ちょっと遅くなってしまいましたが今日のお話です!
目標があっても、気持ちが続かない・・・という、私のような方向けです(笑)
私は目標を掲げるもかなりの割合で途中で方向転換してしまったり、あやふやな感じにしてしまったりするんです。なので、あまり目標を設定したりすることがなく、どん欲でなかったりします。 “やりたいと本心では思ってないからじゃない?”って言われると、まぁ~それもそうなのですが、それだけじゃないんですよ・・・
“そもそも本心じゃないから”以外の原因として・・・ ①自分の中に自分の能力などに対して否定的な気持ちがある
②それをやること・挑戦することに対して、恐怖心がある
③勝手に否定的な先入観がある
ということが言えると思います。
自分に本当にそれができるのかな? 達成でき

鏡よ、鏡よ、鏡さん・・・ってことです。
こんにちは。 最近の天気予報はほぼほぼ当たりますね。 予報通り外は雪が降っています。 なのに、私としたことが、先ほど電車内に今日初めて下した新しい傘を置いてきてしまいました。。。 濡れずに帰宅する方法を考えないと・・・(笑) そもそも家を出なきゃいいじゃん!って話なんですけど、昨晩遅い時間にフィッシュバーガーを食べてしまって、胃がちょっと重たかったもので、今日は朝を抜いて、早めの昼食・・・しかもお粥にしよう!と思っていたので、先輩のお店に行ってきたんですよ! ↓こちら、昨夜のフィッシュバーガー。揚げ物バンザ~~~イ!(笑) ↓そしてこちらは先ほど食べてきた牛モツ粥。横浜中華街にある安記さんです。 食レポはこの辺で、今日のお話に移りますね・・・ 今日は・・・ 動の中の静 静の中の動 そして、 自分の中の他人 他人の中の自分 についてです・・・(笑) 先ずは前者の“動の中の静、静の中の動”についてです! 今、人、物、事、色んなところで、変化が起きていると思います。 そしてこのブログを読んで下さっている方の多くは変化の波に押し出されるのではなく、変化の

一緒にいたい人はいますか?
こんにちは。 今日は大寒ともあってか、寒いですね。 寒い時はスープやラーメンといった、汁物がどうしても食べたくなりますよね。 ちなみに、私はこの時期に食べる高菜そばが大好きなんです。 ↑美味しそうでしょ♪(笑)
このまま進めるとグルメレポートになりそうなので、前置きはこれくらいにして、さっさと今日のお話に移りますね・・・ 居心地の良い人(たち)を見つけよう! ということなんですが、すでにそういう人が周りにいる方もいらっしゃると思うし、逆に“え~誰だろう?あまりいない・・・”と思う方がいらっしゃると思います。 誰でも一緒にいてつまらないと思ったり、嫌な気分になりやすかったり、居心地が悪いな~と思う相手というのはわかりやすいと思うのですが、“仕方なく・・・”だったり、“付き合いで・・・”、という感じで、居心地が悪くてもしょっちゅう顔を合わせたり、何かを一緒にやったり、ともに過ごす時間が長かったりすることがあると思います。 そういう相手を自分の周りからなるべく遠ざけ、逆に居心地の良い人と一緒にいられる時間を増やしたほうがいいですよ!ということです。

選択肢を増やしただけ。
こんにちは。 昨日の横浜は新月+豪雨でなんだかすごかった・・・ 実は昨日、一昨日と箱根に行っていたのですが、一昨日はと~~~っても気持ちの良いお天気だったのに、昨日は一変大雨ザーザーの土砂降り。 ↑この写真は昨日の朝とったのですが、この2日間、色んな意味で“差”を感じました。 明暗はもちろん、高低、上下、陰陽、強弱、動静・・・ そして、この“差”を色々とこの2日で味わった私は昨日は疲れ切ってしまい、新月ワーク出来ず・・・爆睡(笑) また、前置きが長くなりそうなので、ここらへんで今日のお話に進みますね・・・ “~らしくない”と言われても、 “~しそうにない”と言われても気にしない! ということ・・・ だって、今までと同じでいたくないから、違うことをしているんですから! もちろん、いい意味でね。 何か事を起こそうとしている時、何か新しく始めようとしている時、今までと何か違うことをやり始めると、きっと周りからこういう反応があることでしょう。 いつもサポートしてくれていたり、応援してくれたりしているハズ、そうだと思っていたのに、その人のイメージや価値観と

その根底にあるのは・・・
こんにちは。 ここ数日、ブログを更新しようとして、書き始めるも、書いては消し、書いては消しの繰り返しで、一向に進まず・・・ お伝えしたいことがたくさんありすぎて、順番的にも、表現的にもしっくりこないままタイムオーバーになっていました。 そして、昨日で今年初のワークショップが全て終了したのですが(参加してくださった皆様ありがとうございました)、同じテーマでも日によって、参加される方によって、流れが違うんですよね。私の話し方もそうですが、進め方、例えの出し方、参加者の方から出てくる話の内容、そこから伸びた会話・・・すべてが毎回違うので、ワークショップやる時はこの回はどういう風になるんだろう~と私のある種の楽しみになっています。 (今回は3回とも会場が違ったので、空間が違うだけで、雰囲気も変わりますから・・・) なので、受けたことがあるテーマであっても、メンバー変われば、流れも変わるので、数回参加されるのも面白いかもしれませんね。 さっ、前置きはこれくらいにして、今日のお話に進みますね。 一生懸命にも違いがある?! ことについて。 皆さんは日々色々なこ